カラープレビューの仕事は企業や団体、個人の発信(コミュニケーション)のお手伝いをすること。
人の直感や感性に働きかける、カラーを用いたエモーショナル・コミュニケーションとブランディングやマーケティングの手法を用いて展開されるロジカル・コミュニケーションの両面からアプローチすることで「感性と理性に届く」発信を実現します。
Color
emotional communication
現代は、視覚情報の時代です。
“印象のインプット”は、その97%が潜在意識に蓄積されるそうです。つまり、理論や理屈もさることながら、わたしたちは、カラーや雰囲気など、ビジュアル効果による印象を中心に状況を判断しています。「色で心身が癒される」「色で意欲がアップする」「色で人間関係が調和する」わたしたちは、多くの”成功”を「事実」として生み出しています。カラーの使い方は「技術」であり、その成果を、方向性の異なる数々の実例で証明しています。わたしたちは、「色が商材」です。カラーを「設備のひとつ」として、さらに大きな新しい”成功実例”を共に創造する協力者を求めています。
Branding
logical communication
ブランディングは企業価値を高める活動です。数字に表しにくいこの価値が実は企業の差別化要素であり、消費者の中でイメージとして蓄積されていくことで、その企業のブランドが確立され、無形の企業資産となるのです。
カラープレビューでは、企業や製品、またはサービスのブランディングをサポートいたします。長期的な視点で企業の価値向上を目指す中で、企業としてどのようなブランドイメージを消費者の中に醸成したいかをヒアリングしながら、それを実現するための企業としてのコミュニケーション(発信)を一緒に考えていきます。
カラープレビュー独自性は、「マーケティング」と「カラー」という2つの違った視点からブラ ンディングをサポートできることです。